4/15 - 4/28 X4展|X4 Exhibition 変奏 variation 感動 足りていますか 生方 純一|川内 悟|中島 敏明|山中 宣明 | 愛でるギャラリー祝 帝国ホテルプラザ

X4展|X4 Exhibition

変奏 variation 

感動 足りていますか

生方 純一|川内 悟|中島 敏明|山中 宣明

4月15日(月)〜 4月28日(日)

11:00〜19:00(最終日は17:00)

 

×4(バイフォー)は2007年二科会に所属する4名の作家が相互研鑽と幅広い作家交流を目指すべく結成しました。毎回、テーマや発表の場を変え、関西作家・他団体作家・若手作家等とセッションをしつつ10回以上の展覧会を重ねてきました。震災の義援活動等を通して益々絆や芸術探究への想いの深まった創設メンバーによる今回のX4展では百号の大作や小品を展示します。常に感動をtrigger(きっかけ)として制作し、変り続けようとする4名の内なる声、変奏の調べを聴き取っていただけましたら幸いです。

 

X4|バイフォー

 2007年に二科会に所蔵する4名の作家( 生方 純一|川内 悟|中島 敏明|山中 宣明 )が、相互研鑽と幅広い作家交流を目指すべく結成。 

生方 純一|Junichi Ubukata

私の作品は基本的には心象風景です。風景や人物、物の形を借りて描いています。時間や空間といった人の力の及ばない、目に見えない不可思議な何かを表現したいと思っています。その中に自分自身の鼓動や波動といった暖かい息遣いのようなものが表現できればと願っています。

プロフィール

昭和17年(1942年)       群馬県生まれ

昭和­45年(1970年)       神奈川二科展大賞受賞

昭和47年(1972­­­年)       神奈川二科展大賞受賞

昭和51年(1976年)       太陽美術展パリ賞受賞

昭和52年(1977年)       第62回二科展銀賞受賞

昭和52年(1977年)       ル・サロン(フランス)名誉賞受賞

昭和52年(1977年)       日伯現代美術展日伯賞受賞

昭和55年(1980年)       ル・サロン(フランス芸術家協会)会員推挙

平成7年(1995年)         第80回二科展会員推挙

第30回現代美術選抜展推薦(文化庁)

平成18年(2006年)       第91回二科展内閣総理大臣賞受賞

平成25年(2013年)       「公募団体」ベストセレクション展2013選抜出品(東京都美術館)

他、個展、グループ展実績多数

公益社団法人二科会常務理事

ル・サロン(フランス芸術家協会)会員

日本美術家連盟会員

川内 悟|Satoru Kawauchi

最近、自分の思考表現にかなりの変化と世界観の違いが出てきました。“人間”ほど興味をそそられるものはありません。

いま、古代のヴィーナスに取りつかれ、創作する意味性を問い直し、自分を開放し、新たな認識を持って制作しています。

プロフィール

昭和10年(1935年)       鹿児島県に生まれる

昭和57年(1982年)       第65回二科展記念賞受賞

現代の裸婦像展出品(日動画廊)

昭和58年(1983年)       現代の裸婦像展出品(日動画廊)

昭和60年(1985年)       上野の森美術館大賞展

昭和62年(1987年)       上野の森美術館大賞展

平成13年(2001年)       第86回二科展会員賞受賞

平成16年(2004年)       ニューヨーク・ハワイ二科選抜作家展

平成20年(2008年)       第93回二科展内閣総理大臣賞受賞

平成25年(2013年)       「公募団体」ベストセレクション展2013(東京都美術館)

他、個展、グループ展実績多数

 

公益社団法人二科会常務理事

千葉県美術会理事

中島 敏明|Toshiaki Nakajima

私の作品は陰があると言われることもあります。今まで生きてきた日常の中で記憶に蓄積された不安、苦悩、絶望、衝撃などに突き動かされてキャンバスに向かっているからかもしれません。

3.11で多くの人の命を奪った津波、亡くなった人達と縁者の魂の浄化、レクイエムが昨今のテーマですが、生きることは如何に死ぬかという命題を常に背負う。

喜び、怒り、悲しみ、憎しみ、それらを超越した慈愛の想いを描きたいと願っています。

プロフィール

昭和23年(1948年)       福島県南相馬市原町区に生まれる

昭和47年(1972年)       第57回二科展初出品

昭和50年(1975年)       第60回二科展特選受賞

昭和55年(1980年)       現代の裸婦像展出品(日動画廊)

昭和56年(1981年)       第16回、18回昭和会展招待出品(日動画廊)

平成5年(1993年)         ‘93、’95油絵大賞展出品(東京セントラル美術館)

平成6年(1994年)         第79回二科展二科賞受賞

平成7年(1995年)         第80回二科展会員推挙

平成8年(1996年)         第8回国際美術大賞展大賞受賞

第30回現代美術選抜展推薦(文化庁)

平成9年(1997年)         第3回オランダ機構朝日チューリップ展大賞受賞

平成10年(1998年)       第83回二科展会員努力賞受賞

平成14年(2002年)       第87回二科展内閣総理大臣賞受賞

平成15年(2003年)       第37回現代美術選抜展推薦(文化庁)

平成24年(2012年)       「公募団体」ベストセレクション展2012(東京都美術館)

平成28年(2016年)       千葉県教育功労者 芸術文化部門表彰

平成29年(2017年)       ART EXPO NEWYORK 2017

他、個展、グループ展実績多数

 

公益社団法人二科会理事

千葉県美術会常任理事

日本美術家連盟会員

山中 宣明|Nobuaki Yamanaka

音が鳴って、その音がこだまして帰ってくるときに、私はそこにいない。そんな状態が理想的な聴かれ方であるという武満徹の言葉があります。抽象ではあるが概念的ではなく自分の五感に正直に描き、何か余韻と想像力を喚起する絵画空間が創り出せればと願っています。

プロフィール

昭和27年(1952年)        茨城県生まれ

平成9年(1997年)      「韻の形」(草月ギャラリー)

平成9年(1997年)        「第32回文化庁現代美術選抜展」巡回展

平成9年(1997年)          82回二科展二科賞受賞

平成12年(2000年)       TRANCECAST IRON GALLERYNEW YORK

TRANCE」(HANAE MORI BLDG

平成12-17年(2000~2005年)

PAPER ABSTRUCTIONGALLERY@49NEW YORK

平成13年(2001年)       TRANCESTUDIO D’ARSITALY MILAN

平成14年(2002年)       GALLERY@49NEW YORK

平成16年(2004年)       RhymeGallery SatellitePARIS

平成16年(2004年)       80回二科展内閣総理大臣賞受賞

平成20年(2008年)       福島現代美術ビエンナーレ(福島市)

平成21年(2009年)       第1回公募団体セレクション展(東京都美術館)

Nikei Fine Art オープニング企画展(シンガポール)

平成28年(2016年)       版画コレクション展(画廊るたん)

平成29年(2017年)       An anonym](Shonandai Gallery

平成30年(2018年)       「An anonym」(上海)

An anonym](Shonandai Gallery

平成30年(2018年)       超克の標(あかね画廊)

 

個展、グループ展多数

 

公益社団法人二科会 理事

茨城県美術展覧会 委員